2014年6月3日火曜日

[MBC2014] 4-1, 4-2:DNAの機能と構造、染色体でのDNA凝縮について

担当:佐藤
参加者:9名

節の概要
DNAの基本構造とその機能、及び染色体内でのDNA凝縮の仕組みについて

議論点
生物の複雑さの原因とは?
 → そもそも複雑さとはなんだろう?
 
 ◯複雑さの定義
  ・例えば高等であること
    DNA配列が長いと高等だろうか?
     → 植物はヒトの30倍の長さのDNAを持つが、人の営みのほうが複雑そう...
      → DNA配列の長さでは定義が難しい
                   ↓
           一概に複雑さを定義することは困難
                   ↓
          その他の色々な視点から”複雑さ”を見ていく
   
  ・単純さから見る(複雑さの逆から攻めてみる)
    制御ネットワークの数
    神経の数、細胞の数etc → 要素の数から単純さを定義できそう
    例)消化系(胃)の数    クラゲ(食べて出すだけ)   草食動物(牛)
      細胞の数        単細胞              多細胞
                   単純←-----------------------------------→複雑

  ・個体を作る時間から見る
   種類|植物         動物
   時間|短い←---------------------→長い
      単純←---------------------→複雑

  ・構造的な視点から見る
   原核生物       真核生物
    単純←---------------------→複雑

  視点を細かく設定すれば複雑さを定義できそう


0 件のコメント:

コメントを投稿